遺伝子検査で分かった自分の「ルーツ」と「君の名は。」妄想談義・特別編「いろは歌」

遺伝子検査で分かった自分の「ルーツ」と「君の名は。」妄想談義・特別編「いろは歌」

いつもありがとうございます。
日野です。

先日は兵庫県西宮市まで行ってきました。

何度か触れている、今年から学んでいるエネルギー療法の先生のもとで、学びをいただいてきました。

一応今回で正式には終了で認定証もいただきました。

ただ10月と11月も開催してくださるので、参加しようと思っています。

毎回、自分なりに学びが多く、五臓六腑を元気にして、氣の流れが滞らない日常の姿勢や、座り方、歩き方など学びました。

本当にちょっとしたことで、氣の流れが阻害されたり、流れたりということがあるのを実感し、いかに日常の生活の中での、歩き方や姿勢などが大切かということを改めて感じました。

非常に簡潔に言ってしまえば、氣が滞ることで、体の不調や病気は起こってくるということです。

氣の滞り、そして血液の滞りや、水やリンパの滞りが不調の原因となってきます。

よく言われるように、「氣」「血」「水」の流れがやはり大事であり、「氣」が一番先にきている以上、最も大切だということになります。

つまり目に見える症状よりも、目に見えない人体の氣の流れが、非常に大切であるということになります。

氣の感覚というのものが、僕自身、まだまだあやふやなので(‘◇’)ゞそのあたり日々意識して、氣の感覚を高めていきたいと思っています。

ただ、氣に敏感になっていくというこは、それだけ氣を受けやすくなるということにもなるので、氣のスキャンは、じっくりとするものではなく、瞬時にするというのが大事になってくるそうです。

0.5秒でスキャンしてくださいと。

そういったことも含めて、日々実践していきたいと思います。

ZoomオーガニッククラブQ&A第3回

7月23日に開催した、吉野内誠一郎先生の、Zoomオーガニッククラブの、Q&Aを紹介しています。

Q&Aの第3回目となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Q)建物や土地、物やペットへのヒーリングはできますか?

(A)はい、できます。どれも全体が映っている写真があればできます。

アクセサリーなどの小さい物であれば、写真ではなく直接乗せてヒーリングすればokです。

ペットはヒーリングもできますし、波動水が非常によく効きます。

先日、首のリンパが腫れて食事ができなくなった、ワンちゃんの測定依頼を受け、ヒーリングをおこなったら、みるみるうちに腫れが引いてきて、3日もご飯を食べることができなかったのに、食べることができるようになりました。
動物は素直なので効果が早いです。

(Q)体の気になる部分に直接あてて使用してもいいですか?

(A)大丈夫です。特に鍼灸師の方などは体のツボをよく知っていますから、測定をして出てきた体の部位にあてて、使っている方もいらっしゃいます。

ですが、写真を乗せたヒーリングで十分な効果があります。

3次元的な空間と距離と、物質的な重さといった中に囲まれて生きていますから、どうしてもそういった情報に捉われがちになるので、体に直接あてた方がいいのではないかと考えるのですが、エネルギーの世界、意識の世界というものを認識して、把握できるようになると、写真を使って遠隔ヒーリングしたほうが、ずっと効き目があります。

そして便利だということがわかってきます。

(Q)ヒーリング中は眠くなりますか?

(A)人によりますが、眠くなります。
私が自分で自分を遠隔ヒーリングしていると、かなり眠くなります。
眠くなるということは効いてるということです。

仕事中だと支障がありますから、寝ているときにヒーリングするといいでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月上旬入荷の数霊REIWAが完売しました。

次回は10月下旬となりますが、ご予約を受け付けていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ご予約受付中(10月下旬入荷予定)特別コードもこっそりと付けます!
数霊REIWA
http://forever-ex.com/Li1485/417681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「君の名は。」妄想談義・特別編「いろは歌」

ここからは、「コロナ」=「君」から「君の名は。」の妄想談義ですので、興味がない場合はスルーしてください。

前回は、契約の聖櫃アークと、ノストラダムスの預言の関りなどについてみました。

「君が代」から話がそれましたが・・・君が代の深い意味についてもみてきました。

この「君が代」の「君」の正体について見ていく前に、もうひとつ・・・謎の「いろは歌」についても、見てみたいと思います。

この歌も深い意味が読み取れるのです。

そもそも「いろは歌」とは何かということですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いろは歌(いろはうた)とは、仮名を重複させずに使って作られた、47字の誦文(ずもん)のこと。
七五調の韻文となっており、のちに手習いの手本として広く受容され、近代にいたるまで用いられた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

47文字を重複させずにつくられた歌で、作者は諸説あるものの、空海の作という説もあります。

アカデミズムでは否定されていますが。

現代に伝わるいろは歌の内容は、以下になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす

色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このいろは歌の文献上最古の用例は、「金光明最王経音義」だとされます。

ウィキペディアから見てみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金光明最勝王経音義のいろは歌

いろは歌の文献上最古の用例は、『金光明最勝王経音義』(大東急記念文庫所蔵)である。
著者は不明、「承暦三年己未四月十六日抄了」という奥書を持つ。
「音義」とは、経典に記される漢字の字義や、発音について説明した書物のことで、これは『金光明最勝王経』にある語句についてのものである。

いろは歌は「先可知所付借字」(先づ付する所の借字を知るべし)という但し書きを最初に置き、以下のように仮名ではなく借字で書かれており、音訓の読みとして使われる文字の一覧となっている。

七字区切りにして大きく書かれた各字の下に、小さく書かれた同音の借字(〈 〉内の文字)一つ乃至二つが添えられる(ただし「於」〈お〉の借字には小字は無い)。

以〈伊〉呂〈路〉波〈八〉耳〈尓〉本〈保〉へ〈反〉止〈都〉

千〈知〉利〈理〉奴〈沼〉流〈留〉乎〈遠〉和〈王〉加〈可〉

餘〈与〉多〈太〉連〈礼〉曽〈租〉津〈ツ〉祢〈年〉那〈奈〉

良〈羅〉牟〈无〉有〈宇〉為〈謂〉能〈乃〉於   久〈九〉

耶〈也〉万〈末/麻〉計〈介/気〉不〈布/符〉己〈古〉衣〈延〉天〈弖〉

阿〈安〉佐〈作〉伎〈畿〉喩〈由〉女〈馬/面〉美〈弥〉之〈志/士〉

恵〈會/廻〉比〈皮/非〉毛〈文/裳〉勢〈世〉須〈寸〉

それぞれの文字には声点が朱で記されており、それぞれの文字のアクセントが、わかるようになっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、上記の漢字は、
「以〈伊〉」=「い」から始まり
「呂〈路〉」=「ろ」
「波〈八〉」=「は」
「耳〈尓〉」=「に」
「本〈保〉」=「ほ」
「へ〈反〉」=「へ」
「止〈都〉」=「と」
・・・と右に7文字、縦に7文字、つまり7×7のマスに記されていることになります。

この「いろは歌」の深意については、ご存知の方も多いと思いますが、次回見てみます。

日本の君が代や、いろは歌かごめ唄など、一筋縄ではいかないというのか、そこに何重にも意味を込めてくるのが、日本語の面白く、かつ深いところです。

そして「君が代」や「かごめ唄」は、ヘブライ語でみると、全く別の意味が見えてくる・・・。

日本という国、日本人はいったい何者なのか・・・

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

日野

コメント

タイトルとURLをコピーしました