江戸城
最近、取り上げていますガイアの法則
ーーーーーーーーーーーーー
「ガイアの法則」(千賀一生)
http://goo.gl/4s8vJF
ーーーーーーーーーーーーー
ガイアの法則から少し・・・いや、かなり話が派生してますが、なぜか平安京の話になってしまいました。汗
いずれ天皇家は京へ移られます(戻られます)。
その時に、首都機能すべてを移す、ということは難しいのかもしれませんが、東京は東京で役割があるのだと思います。
興味深いことに、少し前にNHKで、江戸城の再現をCGでされていたといいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かつて東京の中心にあった江戸城。徳川幕府の本拠地だったこの城は、日本史上最大の規模を誇る「天下一の城」だった。しかし、幕末の火災によってほとんどが焼失してしまったため、「幻の巨城」とも呼ばれてきた。
今回、NHKは研究者の協力のもと、5年の歳月をかけて江戸城の中枢・本丸御殿を細部までCGで復元することに成功。豪華な建築や障壁画を味わいながら、将軍の日常生活や、大奥の実像など、江戸城の真の姿に迫る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうです。理論的には再現の見通しがたったということであり、NHKでこういった放映がなされているということは、近い将来、江戸城を実際に再現しようという動きがすでにあるとみていいと思います。
2020年東京オリンピックには間に合わないかもしれませんが、江戸城天守閣を再建する会というのも、実際に発足しているといいます。
平安京
常識では、唐の都「長安城」を意識して作られた、というのが教科書で学ぶ歴史ですが、これはどうも違うということが分かってきています。
そして、平安京は、東西4.5km、南北5.2kmの長方形に区画された都城であったとあり、いわば碁盤の目の構図であるというのも常識ですが、最近の調べでは、碁盤の目ではなく、左右に少し突き出た形で、いわゆる「やっこ型」のような形状をしていることがわかってきています。
ちょうど、ダンボールをひらけると十字のような形になりますが、ちょうどそういう形状です。
これは、ある意味恐ろしいことなのですが、いわば「人型」であり、頭部に当たるのが平安京の北に位置する船岡山になるのです。
船岡山については、一昨年だったか訪れたことを書いた記憶がありますが、あそこも、なかなか畏怖するような場所というのか、織田信長を祀る建勲神社があり、表立っては言われていませんが、織田信長の首が実際に埋められている、という説もあります。
平安京に話を戻しますが、平安京という名称にも、非常に興味深い意味が含まれています。
平安京をヘブライ語で言うと「エル・シャローム」といいます。
「エル・シャローム」とは、遥か西方に位置するある聖地を思い起こします。
そう・・・ずばり「エルサレム」です・・・!
ヘブライ語の意味は「神の平安」という意味だそうです。
さらに、平安京のマークは、ダビデの紋章「六芒星」と同じである、と言われています。
現在の京都の市章は、その平安京のマークを図案化したものだという指摘もあります。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000015587.html
上記のページをみてみると、非常に興味深いことに、京都市の紋章は「京」というを図式化したものであるといいます。
これは、よくみれば「京」の文字が「六方向」への広がりとみることができ、「京」という文字自体が、「六芒星」の象徴にもなっている可能性があります。
また、平安京には「十二門」という12の門があったとされます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平安京大内裏の外郭の12の門。
東面の陽明門・待賢門 (たいけんもん) ・郁芳門 (いくほうもん) 、
南面の美福門・朱雀門 (すざくもん) ・皇嘉門 (こうかもん) 、
西面の談天門・藻壁門 (そうへきもん) ・殷富門 (いんぷもん) 、
北面の安嘉門 (あんかもん) ・偉鑒門 (いかんもん) ・達智門 (たっちもん) 。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後に増設されて14になったといいますが、初めは上記の12門であったと指摘されています。
これもまた非常に興味深いものがあり、なんと遥か西方、聖地エルサレムの「城塞」も、12の門を持っていたのです。
12という数字は、イスラエル12支族の「12」を象徴しているのは間違いがありません。その12の門が平安京にもある・・・。
こういった数々の傍証から、平安京とは長安がモデルではなく、遥か西方、かつてあったとされる、古代イスラエルの城塞「エルサレム城」をモデルにした可能性が出てくるのです。
では、なぜ平安京のモデルが遥か西方のエルサレム城であったのか、ということです。
その秘密は、平安京を造営した集団は、誰であったかということと深く関わってきます。
平安京を遷都したのは桓武天皇ですが、実際に造営に関わり、裏で実権を握っていたのは・・・
そう・・・
「秦氏」・・・!
日本という国の秘密を見て行く時に、この秦氏の影があちこちでちらつき、表には出てきませんが、歴史の裏にはかならずこの秦氏がいる、といっても過言ではありません。
彼らが平安京を造営した集団であり、なぜエルサレム城がモデルであったのかという謎は、ずばり彼らの出自と深く関わっている、という見方が、ごく自然に浮かび上がってきます。
次回、秦氏の正体について簡潔に触れたいと思います。
水素
「水素」が今なぜ、注目されているのかというと、そのひとつが活性酸素を除去するということが言われているからです。
細胞内で、活性酸素が発生するのですが、主に3種類の活性酸素があって、スーパーオキシドと、オキシフルという活性酸素は、ある程度必要です。
活性酸素というと悪者扱いされますが、殺菌などをしてくれるので、ある程度は必要なのです。
しかし、ヒドロキシラジカルという猛毒の活性酸素がやっかいで、これが体内で悪さをする、ということが言われています。
しかし、水素があることで、このヒドロキシラジカルとくっついてH2O、すなわち「水」となって、無害なものに変換して、排出されていきます。
ですから、水素をとっていくことは、基本的にはメリットしかありません。
いろいろな研究がなされてきていますが、基本的に副作用等は心配することはない、というのが今の見解です。
春山茂雄さんのクリニックでも、水素水を活用しているそうなのですが、特に冷え性の人に水素水を飲ませてあげると、「体があったかい」といって、すぐに体に体感がでるのだそうです。
ルルドの泉は、水素がふくまれているそうですが、水素濃度は0.06ppmだといいます。
水素濃度とは、水溶液中に溶けている水素分子の濃度を表す指標で、「水素濃度」「溶存水素」「溶存水素濃度」などと記載があると思います。
水素濃度の単位は、通常はppm(part per million)で表示されることが多いです。
これは水素の量の単位ではなくて、その割合を示す単位となります。1ppmというのは、1リットルの液体に1mgの水素分子を含む濃度となります。
では、水素水における水素濃度の最大値というと、常温・常圧における水素飽和濃度は約1.6ppm、という事が科学的に証明されています。これが常圧で水素が溶ける最大値という事です。
ところが最近は、2.0とか2.6という数値、はては、7.0ppmという数字まで出てくるようになりました。
これは高圧状態にしたりしているのであって、自然界ではありえません。
さらに、多ければ良いというものでもなく、水素飽和濃度以上の水素は、瞬間に逃げてしまうということになります。
ですから、実際にそれらの濃度の水素が摂取できているかといえば、かなり疑問です。かなり不自然のようにも思います。過剰であることが果たしていいのかどうかです。
お客様からもご質問をいただきましたが、水素発生器のヒーリングエイチツーネオに関してですが、以下を参考にしていただければと思います。
ヒーリングエイチツーよりも、ヒーリングエイチツーネオのほうが、水素量はアップしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水素量の比較
旧機種のヒーリングエイチツーの溶存水素量は、250μg~550μg/Lに対し、Neo(ネオ)は水の対流により、430μg~860μg/Lもの多量な水素が溶け込みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記は、単位が違いますが、これをppmに換算すると、0.43ppm~0.86ppmとなります。
ヒーリングエイチツーネオは、3分と6分モードがありますが、6分モードで最大0.86ppmということになります。
業界では、1.0ppmを超えるものも出てきていますが、もしそれくらいの水素量がほしければ、6分モードの後に、さらに3分や6分モードをしていただければ、それだけ量は増えます。
しかし、現実的に見て、ヒーリングエイチツーネオの水素量があれば、健康面には十分に作用していきますので、濃度云々よりも、こまめに水素水を摂取していかれたら一番いいかと思います。
料理やお茶、コーヒーなどのご利用もしていただけますし、冬場であれば、常温の水でも冷たいと感じるので、お湯にして、80度までのお湯であれば、ヒーリングエイチツーネオのサーバーに入れて水素水を作れますので、冷えることなく飲んでいっていただけます。
ルルドの泉の水素量が、仮に0.06ppmだとしたら、ヒーリングエイチツーネオの水は、ルルドの泉の7倍~14倍の水素量の水となります。
以下、前回までの音声のまとめとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●水素と若返り①「162歳の寿命」
(9分12秒)
https://youtu.be/yJNTYt7RFNg
●水素と若返り②「水素が人体を駆け巡る」
(9分57秒)
https://youtu.be/ZmBKBFKpxIg
●水素と若返り③「色即是空 空即是色」
(9分43秒)
https://youtu.be/5I2Nk6r2w70
●水素と若返り④「崇高なアトポーシス」
(9分56秒)
https://youtu.be/V_KsOfg-sdI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただきありがとうございます。またメールしますね。
日野
コメント