「三行半」に示される人類が迎える大艱難時代と水溶性・不溶性食物繊維の食材

「三行半」に示される人類が迎える大艱難時代と水溶性・不溶性食物繊維の食材

いつもありがとうございます。
日野です。

今日も深夜の配信となりすみません。明日もそうなりそうです・・・(・。・;

今日は、明日の午前中にオーガニッククラブで、「滝風イオンメディック」のイベントでお話いただくために、滝風イオンメディックの、滝風ゴールドマイスターの矢嶋さんに、群馬県から滋賀入りしていただきました。

群馬県というと滋賀からは、本当に離れている・・・という感覚がありますが、わざわざ車で長時間かけてきていただき、感謝しかありません。

先程まで食事をしながらお話をいろいろと聞かせていただきましたが、あまり公には言えないような、滝風イオンメディックの、本当に凄い体験談などをお聞きして、改めてこの滝風イオンメディックの素晴らしさを感じました。

今までは、店と家を持ち運んだりしていましたが・・・

家にもようやく今回を機に設置して、店は店でつけっぱなしで、マイナスイオンを充満させることができます。

気場の良い神社仏閣にいるかのような、清浄な空間に人工的にしてしまえるというのは、本当に凄いものであるということを感じました。

明日の午前中は矢嶋さんに、マイナスイオンや滝風イオンメディックについて、お話して頂く予定ですので、お近くの方はぜひ聞きにきてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
滝風イオンメディック
http://treeoflife.shop-pro.jp/?pid=127724333
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「三行半」に示される人類が迎える大艱難時代

前回、「三下り半」と言いましたが、通常はどちらかといえば、「三行半(みくだりはん)」という表記が使われます。

そう言えば、スケートのトリプルアクセルも3回転半ですが、何か意味があるのでしょうか。笑

ただ、三行半という言葉は誤解を恐れずに言えば、「聖書」の生命の樹からきているということになります。

そもそも三行半とはどういう意味があるのか、ネットのコトバンクから引用してみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
江戸時代において、離婚に際して、夫から妻へ交付される離縁状。

3行半に書く慣習が江戸中期以降一般的となったために、この呼称が生じた。

なお、離縁状の交付を必要とするのは、庶民のみであり、武士階級は届け出をもって足りるから、これは庶民法上の慣行である。

「三行半」の法的効果は、その交付によって、男女双方とも再婚が可能となることである。

したがって、「三行半」のなかには、離別宣言とともに、再婚許可文言が記されているのが通例である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生命の樹にまきつく三回転半の蛇と、三行半は関係しているだろう・・・という視点から、検索していたらやはりありました。

下記の部分を参照にみていきますと・・・。
https://ameblo.jp/aaa-lctt/entry-12113867331.html

「生命の樹は、上から雷の閃光がジグザグに三回転半しながら下ってくるとされています。」

このように、生命の樹のセラフィトの球体を繋いでいくと、まさに雷の雷光が天から地へと下さっていくさまが、示されていることがわかります。

その雷光の示した道筋を僕たち人間は、一番下の滅びの世界のセフィロトの球体から上昇していくのです。

雷光とは、雷の光であり「雷」=「神鳴り」であって、「神鳴り」の「光」ですから、まさに雷光とは、神が示してくれた天に導いていってくれる光なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生命の樹の象徴図形
https://goo.gl/cvFdca
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、その三回転半の雷光は、同時に生命の樹にまきつく「蛇」を、象徴的に表しています。

蛇は神の化身であると同時に、悪魔の化身でもあるという善悪両面、表裏一体を表す存在なのですが、生命の樹と知識の樹が生えるという、エデンの園に現れた蛇は悪魔サタンの化身でした。

その悪魔の化身の蛇がエデンの園にいたアダムとエバの「エバ」を唆します。

知識の樹の実を食べれば神に等しい知識を手にすることができると。

その蛇の囁きにのって、エバは、知識の樹の実を食べてしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「またアダムは惑わされなかったが、女は惑わされて、あやまちを犯した。」
(Ⅰテモテ2:14)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つまり女性のエバが蛇に唆されて人類は原罪を負うことになるのですが、この生命の樹に三回転半まきついた蛇に、妻のエバが唆されたことを象徴的に表したものが、妻を離縁する「三行半(みくだりはん)」=「三回転半」という言葉に、象徴的に込めたのだと見ることができます。

三行半という言葉の語源をたどっていくと、聖書に行き着くという驚くべき結論に帰着するのです。

というか、聖書に通じている者でないと、三行半という言葉はつくれません。

裏を返せば、聖書に精通した集団が日本の言葉や漢字を作ったのだ、ということになってしまうのです。

産みの苦しみの時

そしてこの三回転半や三行半が、ヨハネの黙示録に示された「1260日」、すなわち「三年半」という期間とも密接にリンクしてきます。

この三年半は終末の大艱難時代とも称され、人類はこの大艱難時代を乗り越えて、至福の時代へと突入すると言われています。

まさに産みの苦しみの時です。

またイエス・キリストが30歳で表舞台に、突如として現れてから約三年半で、死と復活を迎えるということも、非常に興味深い符号があります。

「三年半」「三回転半」「三行半」の意味

生命の樹に三回転半にまきついた悪魔の化身の蛇によって、その後人類は永遠の命から限りある生命になり、さらにエデンの園を追放されて苦難の道を、歩んでいくことになるように・・・

イエス・キリストが表舞台に現れて三年半の期間の後に、十字架にかけられて全人類の罪を背負うという、苦しみを味わったように・・・

妻に離縁という三行半をつきつけることによって、その後に妻に苦難の人生が待っているように・・・

人類は、ヨハネの黙示録に示された終末の時を迎える時に、三年半の大艱難時代を迎えることを、象徴的に示されているということなのかもしれません。

そういう意味では「三年半」「三回転半」「三行半」は、重要なことを示していると同時に、試練や苦難を象徴的に示しているように思います。

水溶性食物繊維の食材

話がマニアックになりましたが・・・

前回は、海藻類の重要性について述べてみました。

水溶性の食物繊維が豊富な海藻類は、どんどん摂取していくことで腸内細菌を整え、水素をより発生していってくれます。

今回は、海藻以外にも水溶性の食物繊維が豊富な食材を、藤田紘一郎さんの言葉をお借りして見ていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水溶性の食物繊維は、海藻類の他にもいんげん豆や小豆、大豆、ひよこ豆、えんどう豆などの豆類のほか、エシャロット、ニンニク、ゴボウ、キャベツ、アボカド、梅干しなどにも多く入っています。

コンニャクにも豊富です。

また、納豆やメカブ、オクラ、モロヘイヤ、山芋、サトイモなど、ネバネバした食品もおおいに食べてください。

ネバネバ食品にも水溶性がたっぷり含まれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

納豆もメカブも、そしてこんにゃくなどもおすすめです。

我が家では、ちぎりこんにゃくが大人気でして・・・とにかく楽ちんだと・・・。

袋をあけて、水をきってからお皿に盛るだけという、僕にも簡単にできるもので(・。・;

包丁で切ったりしなくていいと、家族には大好評です。料理にもすぐに使えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生芋ちぎりこんにゃく 300g
http://treeoflife.shop-pro.jp/?pid=133906718
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、もうひとつ、こんにゃくライスという、ご飯に混ぜるだけというこれまた非常に簡単にこんにゃくを、効率よく摂取できるものが本物研究所さんからも出ています。

こちらもおすすめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つやつやこんにゃくライス(乾燥タイプ) 60g×7包
http://treeoflife.shop-pro.jp/?pid=99178457
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

不溶性食物繊維の食材

水溶性食物繊維の重要性について見ましたが、不溶性食物繊維についても、藤田さんは述べられています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方、不溶性の食物繊維にも腸を元気にする役割があります。腸内のカスや細菌の死骸をからめとりがら、便のカサを増やしてくれるのです。

不溶性の食物繊維が不足すれば、食べ物のカスが腸内に残って、腐敗菌を増殖させる一因となります。

いいかえれば、排便量が減少するということは、腸内環境が悪化して、薄毛が進行しやすくなっていることを示すシグナルです。

おなかに便を残さず「理想のうんち」と言われる、黄金色でバナナ型の便を出すには、十分な食物繊維をとることが重要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回のあか根れんこんや「ふしの力つぶ」なども、不溶性食物繊維たっぷりのものです。

それ以外の食品について藤田さんは触れられています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不溶性の食物繊維は、インゲン豆やヒヨコ豆、小豆、大豆、エンドウ豆、枝豆などの、豆類やおからに豊富です。

納豆やモロヘイヤ、オクラなどの、ネバネバ食材にもたっぷりとあります。

豆類とネバネバ食材は、水溶性の食物繊維も豊富ですから、日々食べていると、両方の食物繊維をバランスよくとれることになります。

また、シソやパセリ、ニラなどの香味野菜、キクラゲや干シイタケ、エリンギ、エノキダケ、シメジなどのキノコ類、カンピョウや切り干し大根などの乾物などにも多いので、積極的に食べるようにしましょう。

とくに香味野菜やキノコ類は抗酸化力も高く毎日食べてほしい食材です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キノコ類ということで、僕の場合はスーパーミラクルキノコの「コプリヌス」などは、最高のキノコだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2個まとめると玉ねぎ子プレゼント!!
ブラジルスーパーキノコ・コプリヌス 30g
http://treeoflife.shop-pro.jp/?pid=119393222
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このように、普段の食生活を食物繊維、それも水溶性と不溶性食物繊維と、バランス良く摂取していけば、腸内環境はどんどん整っていくことになるでしょう。

ということで長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!

日野

コメント

タイトルとURLをコピーしました